埼玉県入札参加資格申請(物品等)の流れ

埼玉県入札参加資格申請(物品等)の流れについて見ていきましょう。

  1. 必要書類を準備する
    こちらから申請を希望する自治体で必要とされている書類を調べる
  2. システムにログインする
    競争入札参加資格申請受付システムにログインする
    ・システムは画面を切り替えずに長時間経過するとタイムアウトする場合があります。
     一時保存しながら入力するようにしましょう。
  3. 申請項目を入力する
    ①申請担当者
    ②申請希望自治体
    ③本社・代表者情報
    ④契約者情報
    ⑤パスワード
    ⑥主たる業種・資格承認後連絡先メールアドレス
    ⑦業種・営業品目
    ⑧営業許可等
    ⑨格付情報(決算書・従業員数・社会的貢献)
    ⑩過去2年間の官公署との契約実績(任意)
  4. 申請データの確認・送信 ※申請はまだ完了していません。
    上記で入力したデータを送信します
  5. 事業者登録をする
    事業者申請ポータルで必要書類を送信する前に事業者登録をする必要があります
  6. 必要書類の提出
    上で入力した申請担当者のメールアドレスに『書類提出方法の案内』というメールが届くので案内に従って進めてください
    メールでの提出が難しい場合は郵送にて提出します
  7. 審査結果の確認
    申請担当者のメールアドレスに審査完了の連絡がきますので、システムで登録内容の確認と
    審査結果通知書のダウンロードができます。

これで申請は完了となります。

以下の地域の申請も対応しております。

さいたま市・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・ふじみ野市・白岡市・伊奈町・三芳町・毛呂山町・越生町・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・ときがわ町・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町・東秩父村・美里町・神川町・上里町・寄居町・宮代町・杉戸町・松伏町

お問い合わせ


入札参加資格の申請には、必要な書類の準備や記入、注意事項、期限など気をつけなければいけないことが多くあります。
申請手続きに慣れていないと、通常業務と並行して行うのは大変です。
「業務に影響を出したくない」と入札参加資格の取得に躊躇している方は、下記フォームよりアールエス行政書士事務所に一度ご相談ください。

<全国からご依頼受付中!>

入札参加資格 申請代行報酬 【1件50,000円+税】

    は必須



    手続きの流れ

    1.初回無料相談
     まずはお気軽にご相談ください。原則zoomなどのオンラインにて対応させていただきます。
    2.お見積り
     お見積りを提示させていただきます。
    3.ご依頼・お振込み
     正式なご依頼を頂きましたら、ご請求書を発行いたしますので7日以内にお振込みください。
    4.ヒアリングシートのご記入・収集書類のリストアップ
     申請に必要な情報をヒアリングシートへ記入していただきます。
     弊所で取得できない書類は、お客様に提供していただきます。

    5.書類作成・申請手続き
     書類の作成から申請手続きを弊所で代行いたします。
    6.発注機関による審査
     承認されたら入札参加資格者名簿へ登録されます。
    PAGE TOP