新潟市で業務委託の入札に参加するには?入札参加資格の取得方法を解説
新潟市の官公庁や公共団体が発注する「業務委託」の仕事を受注するためには、「入札参加資格」の取得が必要です。本記事では、新潟市における入札参加資格の取得方法について、わかりやすく解説します。
入札参加資格とは?
「入札参加資格」とは、自治体や官公庁が発注する業務に入札するための「事前登録制度」です。新潟市でも、業務委託契約を希望する事業者に対して、一定の資格要件を満たすことを求めています。
業務委託とはどんな仕事?
新潟市の業務委託には、以下のような内容があります。
- 清掃業務(施設・公園・道路など)
- 施設管理業務
- 調査・設計・点検業務 など
これらの業務は、法人はもちろん、一定条件を満たした個人事業主でも受注可能です。
新潟市の入札参加資格の取得方法【業務委託】
1. 新潟市の登録制度を確認する
新潟市では「競争入札参加資格審査申請」によって、入札参加資格を取得します。対象は以下の3つに分かれています。
- 物品
- 業務委託
- 建設工事・建設コンサルタント
この記事では、業務委託について解説します。
2. 申請時期に注意
新潟市の入札参加資格申請は「定期申請」と「追加申請」があります。
- 定期申請:原則として2年ごとに一斉受付
- 追加申請:定期受付期間以外に行う申請(初めての登録時はこちらが多い)
追加申請でも審査に1~2か月程度かかるため、早めの準備が大切です。
3. 提出書類の準備
申請にあたって必要な書類には以下のようなものがあります。事業者により異なりますので新潟市のホームページで確認することをお勧めします。
- 履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 納税証明書(国税・地方税)
- 決算報告書の写し(直近分)
- 資格証明(業種による)
書類の不備があると受付されないこともあるため、丁寧に準備しましょう。
4. 申請先・方法
新潟市の公式ホームページからオンラインで申請します。
入札参加資格を取得するメリット
- 公共案件の受注が可能に:安定した収入源に
- 企業の信頼性向上:自治体の審査を通った実績がアピール材料に
- 地域とのつながり強化:地元企業としての認知度が高まる
専門家に依頼してスムーズに取得!
申請には多くの書類や専門知識が必要です。行政書士など専門家に依頼すれば、申請書類の作成から提出まで一括してサポートが可能です。
アールエス行政書士事務所にお任せください!
当事務所では、新潟市の入札参加資格申請を多数サポートしています。初回相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
入札参加資格の申請には、必要な書類の準備や記入、注意事項、期限など気をつけなければいけないことが多くあります。
申請手続きに慣れていないと、通常業務と並行して行うのは大変です。
「業務に影響を出したくない」と入札参加資格の取得に躊躇している方は、下記フォームよりアールエス行政書士事務所に一度ご相談ください。
<全国からご依頼受付中!>
入札参加資格 申請代行報酬 【1件50,000円+税】
手続きの流れ
1.初回無料相談まずはお気軽にご相談ください。原則zoomなどのオンラインにて対応させていただきます。
2.お見積り
お見積りを提示させていただきます。
3.ご依頼・お振込み
正式なご依頼を頂きましたら、ご請求書を発行いたしますので7日以内にお振込みください。
4.ヒアリングシートのご記入・収集書類のリストアップ
申請に必要な情報をヒアリングシートへ記入していただきます。
弊所で取得できない書類は、お客様に提供していただきます。
5.書類作成・申請手続き
書類の作成から申請手続きを弊所で代行いたします。
6.発注機関による審査
承認されたら入札参加資格者名簿へ登録されます。